「ply」の意味
「 ply 」の語源
ply(v.1)
「持続的に取り組む、熱心に使う」という意味で、14世紀後半に使われ始めた言葉で、applien(「結びつける、適用する」の意)の短縮形です(詳しくはapplyを参照)。この語の核心はラテン語のplicare(「置く、折りたたむ、ねじる」)にあり、これは原始イタリック語の*plekt-、さらに印欧語族の語根*plek-(「編む」)に由来しています。「定期的に移動する、同じコースを往復する」という意味は1803年から確認されており、おそらく1550年代の「進路を定める」という意味から派生したものです。関連語としては、Plied(過去形)、plies(現在形)、plying(現在分詞)があります。
ply(n.)
「層、折り重ね」という意味で使われるようになったのは1530年代からで、これはフランス語のpli(13世紀)「折り目」に由来しています。この言葉は古フランス語のploi(12世紀)「折り目、ひだ、層」、つまり動詞ployer(後のpleier)「曲げる、折りたたむ」から派生した名詞です。さらに遡ると、ラテン語のplicare「折りたたむ、重ねる」(これは印欧語根*plek-「編む」に由来します)に行き着きます。この言葉は、何かがどれだけの厚さでできているかを示すためによく使われます。実際、この意味でのplyはplywood(合板)にも見られます。
ply(v.2)
「曲げる、屈する」という意味で、14世紀後半に使われ始めた言葉で、plienという形で現れます。これは古フランス語のplier、さらにその前のpleier(「折りたたむ、曲げる」という意味)から来ていて、ラテン語のplicare(「置く、折りたたむ、ねじる」という意味)に由来しています。このラテン語は、印欧語族の語根*plek-(「編む」という意味)から派生しています。関連する形としては、Plied(過去形)、plies(現在形)、plying(現在分詞)などがあります。
「 ply 」の使い方の傾向
「ply」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ply