1748年にチェスターフィールドの「手紙」に登場しますが、この習慣自体は1800年頃まではイギリスではあまり一般的ではなかったようです[オックスフォード英語辞典]。もともとは「参加者全員が何かを持ち寄る、流行の社交的な集まり(必ずしも屋外とは限らない)」という意味でした。フランス語のpiquenique(1690年代)から来ているとされ、もしかしたらpiquer「つまむ、ついばむ」(古フランス語から、詳しくはpike (n.1)を参照)という言葉の重複形か、あるいはnique「無価値なもの」という意味のゲルマン語起源の語から来ているのかもしれません。
As in many other riming names, the elements are used without precision, but the lit. sense is appar. 'a picking or nibbling of bits,' a snatch, snack .... [Century Dictionary]
他の多くの韻を踏んだ名前と同様に、構成要素は正確には使われていませんが、文字通りの意味は「小さなものをつまむこと、スナックや軽食を楽しむこと」といった感じのようです……[センチュリー辞典]
この言葉は18世紀にはドイツ語、デンマーク語、スウェーデン語にも登場します。後には「メンバーが郊外のどこかに遠足に出かける際に食料を持ち寄る楽しみの集まり」という意味になりました。「簡単なもの」という比喩的な意味は1886年から見られます。Picnic basket(ピクニックバスケット)は1857年までに登場し、Picnic table(ピクニックテーブル)は1858年までに使われるようになりました。元々は屋外での食事に使う折りたたみ式のテーブルを指していました。