広告

pros-」の意味

向かって; 前に; 対して

pros- 」の語源

pros-

ギリシャ語由来の単語に見られる語形成要素で、「~へ」「~に」「~の前に」という意味を持ちます。ギリシャ語の pros(前置詞・副詞)や proti(「~から」「~へ」「~に向かって」「さらに」「~に直面して」という意味)に由来し、印欧語族の祖語 *proti-(サンスクリット語の prati「~へ」「~に対して」も同源)から派生しています。

pros- 」に関連する単語

「一つの宗派や信条から別のものに変わる人」、14世紀後期の言葉で、proseliteは「改宗者」、特に「異教徒からユダヤ教への改宗者」を指します(聖書の記述、例えばマタイによる福音書23章15節、エゼキエル書14章7節など)。この言葉は、古フランス語のproselite(13世紀、現代フランス語ではprosélyte)から来ており、さらに遅いラテン語のproselytus、そしてギリシャ語のprosēlytos(「ユダヤ教への改宗者」、または「異邦人」)に由来します。ギリシャ語では「来た人」、つまり「越えてきた者」という意味です。

この言葉は、もともとは「到着した」という形容詞が名詞として使われたものです。pros(「~から、~へ、~に向かって」、参照:pros-)と、eleusomai(「行く、来る」、PIEの*elu-to-、語根*leudh-「成長する、現れる」、参照:liberal(形容詞)から)から成り立っています。

言語学の分野で使われるこの言葉は、1964年に登場しました。これは、-ic(接尾辞)と prosodeme(1940年に提唱された言葉)を組み合わせたものです。語源はギリシャ語の proso- に由来し、おそらく pros(「~に向かって」、「~へ」、「~で」、「~に対して」、「~の近くに」という意味)と関連づけられる意図があったと考えられています(詳しくは pros- を参照)。さらに、-eme(語素を表す接尾辞)が付け加えられています。

広告

pros-」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pros-

広告
みんなの検索ランキング
広告