広告

prosciutto」の意味

生ハム; スパイスの効いたハム; イタリアのハム

prosciutto 」の語源

prosciutto(n.)

イタリア風のスパイシーハム、1911年。イタリア語からの借用で、prosciugato(「乾燥した」)の影響を受けたと思われる変形語で、presciuttoから来ています。これは、pre-(ここでは強調の接頭辞)と、-sciutto(ラテン語のexsuctus「汁がない、乾燥した」の過去分詞形)から派生しています。exsugere(「吸い出す、湿気を引き出す」)は、ex(「外に」、ex-を参照)と、sugere(「吸う」、sup (v.2)を参照)から成り立っています。

prosciutto 」に関連する単語

「口を使って少しずつ飲む、または口に含む」という意味の動詞で、中世英語では soupen と表記されていました。これは古英語の supan(西サクソン方言)、suppansupian(ノーサンブリア方言)に由来し、「飲む、味わう、飲み込む」という意味の強変化動詞です。過去形は seap、過去分詞形は sopen です。

この語は原始ゲルマン語の *supanan に由来し、古ノルド語の supa(「飲む、口に含む」)、中低ドイツ語の supen、オランダ語の zuipen(「飲む、酔っ払う」)、古高ドイツ語の sufan、現代ドイツ語の saufen(「飲む、酔っ払う」)などと同系語です。このゲルマン語の語源は、印欧語族の *sub- にさかのぼり、[Watkins] によれば、液体を「取り込む」という意味の *seue-(2)から派生した可能性があります。これに関連する語には、サンスクリット語の sunoti(「汁を絞り出す」)、soma(「汁」)、アヴェスター語の haoma、ペルシャ語の hom(「汁」)、古代ギリシャ語の huetos(「雨」)、huein(「雨が降る」)、ラテン語の sugere(「吸う」)、succus(「汁、樹液」)、リトアニア語の sula(「流れる樹液」)、古教会スラヴ語の soku(「樹液」)、susati(「吸う」)、中世アイルランド語の suth(「樹液」)、古英語の seaw(「樹液」)などがあります。

もしこの説が正しければ、英語の動詞 sup は、ゲルマン語から派生した同根語で、もう一つの語はフランス語を経由したものと考えられます。「少量の液体」という名詞の意味は、1560年代に見られます。

この語形成要素は、英語では通常「外へ」「〜から」といった意味を持ちますが、「上へ」「完全に」「奪う」「〜なしで」「以前の」といった意味でも使われます。ラテン語の ex(「外へ」「内から」「それ以来」「〜に従って」「〜に関して」などの意味)に由来し、これは印欧語族の *eghs(「外へ」)から来ています。この語根は、ガリア語の ex-、古アイルランド語の ess-、古教会スラヴ語の izu、ロシア語の iz などにも見られます。また、ギリシャ語の同根語 exek からも影響を受けている場合があります。印欧語の *eghs には比較級 *eks-tero や最上級 *eks-t(e)r-emo- が存在しましたが、英語ではしばしば e- に短縮され、特定の子音(-b--d--g--i--l--m--n--v-)の前で使われるようになりました。例えば、elude(逃れる)、emerge(現れる)、evaporate(蒸発する)などがその例です。

    広告

    prosciutto 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    prosciutto」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of prosciutto

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告