広告

proselytize」の意味

改宗させる; 派閥に引き込む; 教えを広める

proselytize 」の語源

proselytize(v.)

1670年代、「改宗者を作る」という意味で、proselyte + -izeから派生。 transitiveの意味で「(誰かを)ある宗教、教義などに改宗させる」は1796年から。関連語:Proselytizedproselytizing。初期の動詞形は単にproselyte(1620年代)だった。

proselytize 」に関連する単語

「一つの宗派や信条から別のものに変わる人」、14世紀後期の言葉で、proseliteは「改宗者」、特に「異教徒からユダヤ教への改宗者」を指します(聖書の記述、例えばマタイによる福音書23章15節、エゼキエル書14章7節など)。この言葉は、古フランス語のproselite(13世紀、現代フランス語ではprosélyte)から来ており、さらに遅いラテン語のproselytus、そしてギリシャ語のprosēlytos(「ユダヤ教への改宗者」、または「異邦人」)に由来します。ギリシャ語では「来た人」、つまり「越えてきた者」という意味です。

この言葉は、もともとは「到着した」という形容詞が名詞として使われたものです。pros(「~から、~へ、~に向かって」、参照:pros-)と、eleusomai(「行く、来る」、PIEの*elu-to-、語根*leudh-「成長する、現れる」、参照:liberal(形容詞)から)から成り立っています。

主にイギリス英語での proselytize(詳細は該当項目を参照)のスペルです。接尾辞については -ize をご覧ください。関連語としては、Proselytised(改宗させた)、proselytising(改宗させている)が挙げられます。

広告

proselytize 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

proselytize」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of proselytize

広告
みんなの検索ランキング
広告