広告

rhetorician」の意味

修辞学者; 演説家; 雄弁家

rhetorician 」の語源

rhetorician(n.)

15世紀初頭、rethoricienという言葉が登場しました。これは「修辞学の専門家」「プロの演説家」「文学的な雄弁さの達人」といった意味で、古フランス語のrethoricien(現代フランス語ではrhétoricien)から来ています。この言葉は、rethorique(修辞学)に由来しており、詳しくはrhetoricを参照してください。また、古英語ではこのような人をwordsawere、「言葉をまく人」と表現していました。

rhetorician 」に関連する単語

14世紀初頭、「rethorike」、つまり「言語における雄弁さと説得力の技術、他者に影響を与えるための言語の使い方の技術」という意味です。これは古フランス語の「retorike」、「rethorique」(現代フランス語では「rhétorique」)から来ており、さらにラテン語の「rhetorice」、そしてギリシャ語の「rhētorikē」から直接派生しています。このギリシャ語は「演説者の技術」を意味し、「rhētōr」(属格は「rhētoros」)から来ています。これは「話し手、名演説家、雄弁家;弁論の技術者;修辞学の教師」を指し、特にアッティカ方言では「公の場での演説者」を意味しました。この言葉は「rhesis」(「演説」)や「rhema」(「言葉、句、動詞」、文字通り「話されるもの」)とも関連しています。これらは印欧語根「*wre-tor-」から派生し、さらに「*were-」(「話す」)に基づいています(詳しくは「verb」を参照)。古代以来、自然でないまたは不自然な「人工的な雄弁」、つまり「見せびらかしの演説」という否定的なニュアンスを持つようになりました。

    広告

    rhetorician 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    rhetorician」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rhetorician

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告