広告

royalty」の意味

王族; 王権; 高貴さ

royalty 」の語源

royalty(n.)

約1400年、「君主の地位や権威、王権」を意味する言葉として使われ始め、また「壮麗さ」という意味も持っていました。この言葉は、古フランス語の roialte(12世紀、現代フランス語では royauté)に由来し、さらに俗ラテン語の *regalitatem(主格は *regalitas)から派生しています。これもラテン語の regalis、「王の、王に属する、王にふさわしい」という意味の言葉から来ています(詳しくは royal (adj.) を参照)。語尾の -ty (2) はラテン語の語幹母音が失われたため、元の形がわかりにくくなっています。

「王族全体を指す」という意味は15世紀後半から見られます。君主の特権という考え方から、この言葉は「君主が個人や法人に与える特権や権利」という意味へと広がりました(15世紀後半)。さらにそこから、鉱山の使用に対する「土地所有者への支払い」(1839年)や、最終的には「著者や作曲家などの作品の販売や使用に対する支払い」(1857年)というより一般的な意味へと発展しました。realty と比較してみてください。

royalty 」に関連する単語

1660年代、「不動産、実物財産」の意味で、1540年代の「実際の所持物」の意味から、さらに15世紀中頃の「現実」の意味へと遡り、古フランス語のrealiterealte、中世ラテン語のrealitatem(主格はrealitas)から、後期ラテン語のrealis「実際の」(real (adj.)を参照)から派生しました。この言葉の背後にある概念は、特定の種類の財産、特に土地が持つ不動性、または固定的で永続的な性質です。また、realityとも比較してください。

13世紀半ば、「王にふさわしい」という意味で;14世紀後半、「王に関する」という意味で、古フランス語のroial「王の、王家の;壮大な、華麗な」(12世紀、現代フランス語ではroyal)から、ラテン語のregalis「王の、王らしい、王家の」、さらにrex(属格はregis)「王」、およびPIE語根*reg-「直線で動く」、その派生語が「直線で導く」、つまり「導く、支配する」の意味を持つことから。

制度に関しては、「君主の後援の下に設立されたもの」(1500年頃)。「壮大な、一流の」という意味は1853年までに。この言葉が日常会話で「徹底的な、完全な」と強調するために使われるのは1940年代から確認されている。Battle royal(1670年代)は名詞の後に形容詞が来るフランス語の構造を保持している(例:attorney general);ここでの形容詞の意味は「大規模な」であり(笑いスポーツの例:pair-royal「カードやサイコロの3人一組」、1600年頃)。Royal Oakは、チャールズ2世が1651年のウスターの戦いから逃れる際にその木に隠れた後、シャロップシャーのボスコベルに与えられた名前である。彼の1660年の復位を記念してオークの小枝が身に着けられた。

広告

royalty 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

royalty」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of royalty

広告
みんなの検索ランキング
royalty」の近くにある単語
広告