広告

seventy」の意味

七十; 70の数字; 60の次の数

seventy 」の語源

seventy(adj., n.)

「十を七倍した数;六十九より一つ多い数;この数を表す記号」。古英語では (hund)seofontig で、これは seofonseven を参照)に -tig-ty (1) を参照)を付けたものです。古サクソン語の sibuntig、古フリジア語の soventich、中オランダ語の seventich、古高ドイツ語の sibunzug、古ノルド語の sjautugr でも同様の構造が見られます。

Seventy-eight78)は「毎分七十八回転で再生されるレコード」を指し、これは1948年に長時間レコード(LP)が導入されるまでの標準でした。古いディスクを区別するために seventy-eight が使われるようになったのは1951年頃です。

seventy 」に関連する単語

1948年、long-playing(ロング・プレイ)の略称。

The most revolutionary development to hit the recording industry since the invention of the automatic changer is the Long Playing record, which can hold an entire 45-minute symphony or musical-comedy score on a single 12-inch disk. ... The disks, released a few weeks ago by Columbia Records and made of Vinylite, have phenomenally narrow grooves (.003 of an inch). They are played at less than half the speed of the standard old-style records. [Life magazine, July 26, 1948]
自動チェンジャーの発明以来、録音業界における最も革命的な進展はロング・プレイ・レコードであり、これにより、45分間の交響曲やミュージカルのスコアを1枚の12インチのディスクに収めることが可能になった。... 数週間前にコロンビア・レコードから発売されたこれらのディスクは、ビニライト製で、驚くほど狭い溝(0.003インチ)を持っている。これらは従来のレコードの半分以下の速度で再生される。[ライフ誌、1948年7月26日]

「6より1多い数; 6より1多い基数; この数を表す記号; 古英語のseofonは、原始ゲルマン語の*sebun(古サクソン語のsibun、古ノルド語のsjau、スウェーデン語のsju、デンマーク語のsyv、古フリジア語のsowensiugun、中世オランダ語のseven、オランダ語のzeven、古高ドイツ語のsibun、ドイツ語のsieben、ゴシック語のsibunから)に由来し、PIEの*septm「7」(サンスクリット語のsapta、アヴェスター語のhapta、ヒッタイト語のshipta、ギリシャ語のhepta、ラテン語のseptem、古教会スラヴ語のsedmi、リトアニア語のseptyni、古アイルランド語のsecht、ウェールズ語のsaithからも)に由来する。

長い間、完璧な数と見なされてきた(seven wonders、「7つの不思議」; seven sleepers、「7人の眠り者」、後者はラテン語のseptem dormientesを翻訳したもの; seven against Thebes、「テーバイの7人」など)、しかしその概念は古英語やドイツ語では遅く、厄介な女性はeine böse Sieben「悪い7」と呼ばれることもあった(1662年)。16世紀以降、seventh son「7人目の息子」と関連付けられた魔法の力や治癒のスキル。物語「Hop o'my Thumb」のseven-league bootsのように、「非常に大きく、強い」の典型的な数でもある。また、以前はdaysyearsなどとの組み合わせで、単に非常に長い時間を示すものだった。

15世紀初頭には「7時の時刻」として。14世紀末にはサイコロの高リスクの数として。Seven Years' War(1756-63年)は第3次シレジア戦争でもある。Seven Stars(古英語のsibunsterri)は通常プレアデス星団を指すが、15世紀以降はこの名前が北斗七星(こちらも7つの星を持つ)や古典天文学の7つの惑星にも時折与えられた。酒場の看板として人気があり、6つを円に、1つを中央に配置したものはフリーメイソンのシンボルでもあるかもしれない。

FOOL: ... The reason why the seven stars are no more than seven is a pretty reason.
LEAR: Because they are not eight?
FOOL: Yes, indeed: thou wouldst make a good fool.
["King Lear," I.v.]
FOOL: ... 7つの星が7つ以上でない理由は素晴らしい理由だ。
LEAR: それが8つでないから?
FOOL: そうだ、本当に君は良い馬鹿になるだろう。
["王 Lear," I.v.]
広告

seventy 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

seventy」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of seventy

広告
みんなの検索ランキング
広告