「shim」の意味
隙間を埋めるための薄い板; 高さを調整するための薄い木片; ドアロックを開けるための道具
「 shim 」の語源
shim(n.)
「摩耗によって生じた隙間を埋めるため、またはそれを防ぐために使われる細い帯状のもの」という意味で、1723年に登場した言葉で、ケント地方の方言のようですが、その起源は不明です。同じ言葉が「土をこそげ取るために鋤に取り付ける鉄の部品」という意味でも古くから使われています。大工仕事においては、「隙間を埋めたり、レベルを上げたりするための細い木片」という意味で1860年に使われ始めました。また、犯罪者のスラングとしては、1968年までに「簡単なドアロックを開けるための細く平らな工具や装置」を指す言葉として使われるようになりました。
shim(v.)
「表面をウェッジ状にするか、シムを使って填めること」、1877年の用例で、shim(名詞)から派生しています。関連語として、Shimmed(シムを入れた)、shimming(シムを入れること)があります。
「 shim 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「shim」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shim