「shotten」の意味
魚が産卵を終えた; 価値が低い; 疲れ果てた
「 shotten 」の語源
shotten(adj.)
魚が「卵を産んだ後の」とされ、そのため価値が低いとされるのは、15世紀初頭のことで、これは shoot(動詞)の過去分詞形から来ています。この言葉が人に使われるようになったのは1590年代で、「病気で衰弱した」という意味を持ちます。また、時折、凝乳した牛乳を指すこともあります。
Go thy ways, old Jack; die when thou wilt, if manhood, good manhood, be not forgot upon the face of the earth, then am I a shotten herring. There live not three good men unhanged in England ; and one of them is fat, and grows old. God help the while! a bad world, I say. [Falstaff, in "1 Henry IV"]
行け、古いジャックよ。お前が死にたいときに死ねばいい。もしこの地球上に男らしさ、良き男らしさが忘れられていないのなら、私はショッテン・ヘリングだ。イングランドには絞首刑にされていない良い男が三人もいない。そしてそのうちの一人は太っていて、年を取っている。神の助けがあればいいが!悪い世の中だ、私はそう思う。[ファルスタッフ、『ヘンリー四世 第1部』より]
「 shotten 」に関連する単語
「 shotten 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「shotten」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shotten