「shoulder」の意味
「 shoulder 」の語源
shoulder(n.)
「腕が体幹に接続する関節周辺の領域」、中英語では shulder、古英語では sculdor「人の肩」、西ゲルマン語では *skuldro(中オランダ語の scouder、オランダ語の schouder、古フリジア語の skoldere、中低ドイツ語の scholder、古高ドイツ語の scultra、ドイツ語の Schulter も同源)という言葉で、その起源は不明ですが、おそらく shield(名詞)の語源に関連しているかもしれません。
比喩的には、古英語で「支える力、重荷を支える力」を意味していました。「道路の端」という意味は1933年から確認されています。Shoulder-blade「肩甲骨」は1300年頃に使われるようになりました。髪に関して Shoulder-length「肩までの長さ」は1951年からです。Shoulder-strap(名詞)は1680年代に登場しました。shoulder-to-shoulder(1580年代)は元々、兵士たちが隊列を組んで並んでいる様子を指していました。「over the shoulder」という表現は、アイロニックな発言を示すもので、言われていることとは逆の意味を持つものとして1590年代から使われています。比喩的に「cry on (someone's) shoulder」が1935年から使われるようになりました。
shoulder(v.)
1300年頃、shulderenという言葉が登場し、「肩で押す」という意味を持っていました。これはshoulder(名詞)から派生したものです。「肩に負担をかける」という意味は1580年代に確認されています。また、軍事的な意味で「銃を立てて肩のくぼみに寄りかからせて持つ」という使い方は1590年代から見られます。関連する形としては、Shouldered(過去形)、shouldering(現在分詞)があります。
「 shoulder 」に関連する単語
「 shoulder 」の使い方の傾向
「shoulder」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shoulder