広告

sluggard」の意味

怠け者; のろま; 無気力な人

sluggard 」の語源

sluggard(n.)

14世紀後半(14世紀後半には姓としても見られる)に登場した言葉で、slogardは「習慣的に怠ける人、怠惰の罪に悩まされている人」という意味です。この単語は、-ardという接尾辞と、中英語のsluggi(「怠惰な、無気力な」、13世紀初頭)から派生したと考えられています。おそらくスカンジナビア語に由来し、方言的なノルウェー語のslugga(「怠ける」)、sluggje(「重い、遅い人」)、方言的なスウェーデン語のslogga(「遅い、怠ける」)と比較できます。

それは怠け者の声だ — 彼が不満を漏らすのを聞いた:
「あなたは私を早く起こしました、私は再び眠らなければなりません。」
[アイザック・ワッツ 1674-1748]

***

それはロブスターの声だ:彼が宣言するのを聞いた
「あなたは私を焼きすぎました、私は髪に砂糖をかけなければなりません。」
[ルイス・キャロル(チャールズ・L・ドッジソン)1832-1898]

 1590年代から「怠惰な、怠けた」という形容詞として使われています。関連語には、Sluggardly(怠け者のように)、sluggardize(怠けるようになる)があります。Sluggardie(「怠惰、無気力」)は14世紀後半に、sluggardry(「怠け者であること」)は1510年代に登場しました。

sluggard 」に関連する単語

「殻のない陸生カタツムリ」、1704年、もともとは「怠け者、遅い、重い男」(15世紀初頭)で、sluggardに関連しています。1610年代までに人から遅い動物へ、さらにカタツムリから同様の軟体動物へと拡張されました。

また、slugabedという言葉は、「怠けてベッドに留まる人、怠け者」を意味し、1590年代に使われ始めました。これは、bed(名詞)とa-(接頭辞1)、そして古語のslugge(「怠け者」、約1400年頃)から成り立っています。このsluggeはおそらくスカンジナビア語に由来しており(詳しくはsluggardを参照し、slug(名詞1)と比較してください)、その意味合いが引き継がれたと考えられます。

広告

sluggard 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

sluggard」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sluggard

広告
みんなの検索ランキング
sluggard」の近くにある単語
広告