広告

sluice」の意味

水門; 排水溝; 流す

sluice 」の語源

sluice(n.)

1400年頃、以前の形は scluse(14世紀中頃)、意味は「水門のあるダム」。これは古フランス語の escluse(「水門、洪水ゲート」の意、現代フランス語では écluse)から短縮されたもので、後期ラテン語の exclusa(「水を遮る障壁」、具体的には aqua exclusa「水が遮られた状態」、つまり川から分離されたもの)に由来します。この言葉はラテン語の女性単数形 exclususexcludere「遮断する」の過去分詞形)から来ており、英語の exclude(排除する)と関連しています。

「水の流れを制御するためのゲートや装置」という意味は1610年代から使われています。鉱業では、1851年に「金を砂利や砂から分離するための板製の槽」という意味で使われるようになりました。Sluiceway(「水門から供給される水路や運河」)という言葉は1779年に登場しました。

sluice(v.)

1590年代には、「放出する、流れ出させる、(液体を)引き出す」という意味で使われ、これは水門のように行われることから来ています。この語は sluice(名詞)から派生しています。金鉱採掘の分野では、1859年までに「水門を使って洗浄する、掃除する」という意味でも使われるようになりました。関連語として、Sluiced(過去形)、sluicing(現在分詞)があります。

sluice 」に関連する単語

「締め出す、参加を拒否する、入ることを妨げる、共有を防ぐ」という意味で、これは14世紀中頃から使われています。ラテン語の excludere(「締め出す、妨げる」)が語源で、これは ex(「外に」、ex-を参照)と claudere(「閉じる、締める」、close (v.)を参照)から成り立っています。関連語としては、Excluded(除外された)、excluding(除外している)があります。

    広告

    sluice 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    sluice」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sluice

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告