「slumber」の意味
「 slumber 」の語源
slumber(v.)
14世紀半ばに登場した slomberen は、「うとうとする、まどろむ、軽く眠る」という意味で、slumeren(13世紀半ば)の変化形です。これは slumen(「まどろむ」の意)の頻用形で、おそらく古英語の sluma(「軽い眠り」)に由来しています。中世オランダ語の slumen、オランダ語の sluimeren、中低ドイツ語の slummern(「まどろむ」)、ドイツ語の schlummern(「まどろむ」)などと比較すると、そのルーツが見えてきます。これは、動作が繰り返されることや小さくなることを表すゲルマン語の動詞接尾辞が付いています(詳しくは -er (4) を参照)。
「断続的な軽い眠り」という概念から頻用形が生まれました。また、物事が「非活動的な状態にある」という意味でも使われるようになり、1580年代にはその用法が定着しました。語源とは関係のない -b- の挿入については、number、lumber、humble、chamber などと同様の例が見られます。関連語としては、Slumbered(過去形)、slumbering(現在分詞)があります。
slumber(n.)
14世紀半ばに登場した slomber は「眠ること、休息」を意味し、slumber(動詞)から派生しています。それ以前の名詞形は中世英語の slume で、「まどろみの状態」を指し、古英語の sluma に由来します。子どもたちの slumber party(お泊まり会)は1942年に確認されています。また、Slumber-wear(寝間着)は1909年に使われ始めました。Slumberland(夢の国)は1875年から。Slumberous(眠気を催す)は15世紀後半の表現で、Slombri(うとうとしがちな)は14世紀後半に見られます。
「 slumber 」に関連する単語
「 slumber 」の使い方の傾向
「slumber」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of slumber