「snip」の意味
切り取る; 小さな切れ端; ひと切り
「 snip 」の語源
snip(n.)
1550年代、「布の小さな切れ端が切り取られたもの」という意味で使われ始めたようで、おそらくオランダ語や低地ドイツ語のsnippen(「切り取る、細かく切る」という意味)から来ていると思われます。この言葉自体は擬音語に由来しています。「はさみや鋏での一回の切り込み」という意味になったのは1590年代からです。また、1580年代からは「何かの小さな量」を表す比喩的な使い方もされるようになりました。さらに、1590年代には仕立て屋を指すニックネームや隠語としても使われました。
snip(v.)
「一度に軽快に切ること」を意味するようになったのは1590年代からで、snip(名詞)から派生しています。関連語として、Snipped(スニップされた)、snipping(スニッピング)が挙げられます。
「 snip 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「snip」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of snip