「書籍や紙を売る商人」という意味で使われ始めたのは14世紀初頭で、13世紀後半には姓としても見られます。中世ラテン語のstationarius(「『定位置』や店から販売する商人」という意味)から来ており、これは形容詞stationarius(「動かない」という意味、stationaryを参照)や、名詞station(「定位置」)から派生したものと考えられています。
中英語の時代には、さまざまな商品を売る行商人が存在しましたが、固定した場所で営業する売り手は、大学から許可を得た書店が多かったため、この言葉はより特定の意味を持つようになりました。ロンドンのギルドCompany of Stationersは1556年に設立され、書籍販売業者だけでなく、印刷業者や製本業者、文房具の商人も含まれていました。
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of stationer