広告

sternward」の意味

船尾に向かって; 船の後方に向かって

sternward 」の語源

sternward(adj.)

「船の後方、船の背面に向かって」という意味で、1832年に使われ始めました。これは stern(名詞)と -ward(接尾辞)を組み合わせたものです。

sternward 」に関連する単語

古英語のstirnestyrne「厳しい、厳格な、深刻な;厳しい、残酷な;柔軟性のない、剛直な」は、原始ゲルマン語の*sternjaz(中高ドイツ語のsterre、ドイツ語のstarr「硬い」、störrig「頑固な」、ゴート語のandstaurran「硬くなる」、古ノルド語のstara、古英語のstarian「見る、じっと見る」も同源)から、PIE語根*ster- (1)「硬い」から来ていると考えられている。

14世紀後半には「道徳的に厳格な」という意味で。外見については「厳格な、前兆的な」として14世紀後半に使われた。中英語では「大胆な、勇敢な、精力的な、野生の」にも使われ、荒れた場所や強力なハーブや薬にも用いられた。関連語:Sternly(厳しく)、sternness(厳格さ)。

この語尾は、ゲルマン語に由来する副詞的な接尾辞で、特定の地点に向かう方向や傾向を表します。古英語では -weard(「〜の方へ」)と使われ、時には -weardes(中性形形容詞の属格単数形)とも見られます。これは原始ゲルマン語の *werda- に由来し、同族語としては古サクソン語や古フリジア語の -ward、古ノルド語の -verðr、ドイツ語の -wärts があります。また、印欧語族の *werto-(「回る、曲がる」を意味する)から派生したもので、これは *wer- (2)(「回る、曲がる」)という語根に基づいています。この接尾辞は「〜の方向に向かっている」という概念を持ち、方位を示す際にも使われます。

    広告

    sternward 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    sternward」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sternward

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告