広告

susurrous 」の語源

susurrous(adj.)

「ささやきの性質を持ち、ざわめきとささやきに満ちた」、1824年、ラテン語の susurrus 「ささやき」(susurrationを参照)+ -ous から。

susurrous 」に関連する単語

「ささやき、ざわめき」といった意味で、1400年頃に使われたsusurraciounという言葉は、ラテン語のsusurrationem(主格ではsusurratio)から来ています。この言葉は、動詞susurrare「ささやく、ざわめく」の過去分詞語幹から派生した名詞で、さらにsusurrus「ざわめき、ささやき」に由来しています。語源的には、印欧祖語の模倣語*swer-「ぶんぶん鳴る、ささやく」に遡ると考えられており(この語源はサンスクリット語のsvarati「音がする、響く」、ギリシャ語のsyrinx「フルート」、ラテン語のsurdus「鈍い、無音の」、古教会スラヴ語のsvirati「口笛を吹く」、リトアニア語のsurma「パイプ、ショーム」、ドイツ語のschwirren「ぶんぶん鳴る」、古英語のswearm「群れ」などにも見られます)。

名詞から形容詞を作る接尾辞で、「~を持つ」「~に満ちた」「~に関係する」「~する」「~しがちな」という意味があります。古フランス語の -ous-eux から来ており、さらに遡るとラテン語の -osus-ose (1) と比較)に由来します。化学の分野では、「-ic」で表される形態よりも低い価数を持つことを意味します。

    広告

    susurrous」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of susurrous

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告