「temperate」の意味
温暖な; 控えめな; 自制心のある
「 temperate 」の語源
temperate(adj.)
14世紀後半には、人に対して「控えめで、忍耐強く、自己抑制があり、情熱に流されない」といった意味で使われるようになりました(これはラテン語の modestus を翻訳したものです)。また、気候や季節に関しては「過度の暑さや寒さにさらされない」という意味でも使われました。これはラテン語の temperatus、すなわち「抑制された、規制された、限られた、節度のある、冷静な、安定した」という意味の過去分詞形で、temperare(「和らげる、調整する」)から派生しています(詳しくは temper (v.) を参照してください)。
15世紀初頭には「過度の indulgence に対して控えめである」という意味でも使われるようになりました。関連語として、Temperately(控えめに)、temperateness(節度)が挙げられます。Temperate zone(温帯)は、熱帯と寒帯の間に位置する地域を指し、1550年代から使われています。
最近の「短気、怒りに流されやすい性質」といった意味での temper (n.) に関連して、tempersome(1875年)や tempery(1905年)といった言葉が試みられました。
「 temperate 」に関連する単語
「 temperate 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「temperate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of temperate
みんなの検索ランキング
「temperate」の近くにある単語