広告

threadbare」の意味

使い古された; ぼろぼろの; 貧弱な

threadbare 」の語源

threadbare(adj.)

14世紀後半、thred-bareという言葉が衣服に使われ、「使い古した、みすぼらしい」という意味を持ちました。これは、thread(糸)とbare(裸の、むき出しの)から来ており、「生地の毛羽が擦り切れて、基礎となる糸がむき出しになっている」というイメージを表しています。比喩的に「不足している」という意味で使われるようになったのは、15世紀初頭からです。

threadbare 」に関連する単語

古英語の bær は「裸の、覆われていない、衣服を着ていない」という意味で、これは原始ゲルマン語の *bazaz に由来しています。この語はドイツ語の bar、古ノルド語の berr、オランダ語の baar などにも見られます。さらに遡ると、印欧語族の *bhoso-「裸の」という語が起源で、これに関連する言葉としてはアルメニア語の bok「裸の」、古教会スラヴ語の bosu、リトアニア語の basas「裸足の」などがあります。この語が「完全な、絶対的な」という意味を持つようになったのは約1200年頃で、「自己完結的な」という概念から来ています。

「綿、亜麻などの細くねじられた糸、かなりの長さに紡がれたもの」古英語 þræd「特にねじられた細い紐」から、原始ゲルマン語 *thredu-「ねじれた糸」(古ザクセン語 thrad、古フリジア語 thred、中部オランダ語 draet、オランダ語 draad、古高ドイツ語 drat、ドイツ語 Draht、古ノルド語 þraðrの語源でもある)。

これは元々「ねじれた」を意味していたとされ、PIE語根 *tere- (1)「擦る、回す」からの接尾辞形から来ている。したがって、古英語の名詞は þrawan「ねじる」、および throw (動詞)の語源に関連している。

1640年代には「何かの全過程を貫通するもの」という意味に拡張された。比喩的には「複合的な構造の単一要素(抽象的または物質的)」として1836年に証明されている。「ネジの目立つ螺旋状のリッジ」という意味は1670年代から証明されている。

The silk line, as spun by the worm, is about the 5000th part of an inch thick; but a spider's line is perhaps six times finer, or only the 30,000th part of an inch in diameter, insomuch, that a single pound of this attenuated substance might be sufficient to encompass our globe. [John Leslie, "Elements of Natural Philosophy," Edinburgh, 1823]
蚕が紡ぐ絹の糸は、直径がおよそ5000分の1インチであるが、クモの糸はおそらくその6倍細く、または直径が30000分の1インチに過ぎないため、この細くなった物質の1ポンドが私たちの地球を包むのに十分であるかもしれない。[ジョン・レスリー、「自然哲学の要素」、エディンバラ、1823年]
Nuts and bolts you know as little things that put big things together. Actually, our whole industrial civilization hangs by a thread—a screw thread. [Popular Science, March 1949]
ナットとボルトは、大きなものを組み立てる小さなものとして知られている。実際、私たちの産業文明全体は糸—ネジの糸—によって支えられている。[「Popular Science」、1949年3月]

Threads、「服」のスラングは1926年、アメリカ英語。

    広告

    threadbare 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    threadbare」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of threadbare

    広告
    みんなの検索ランキング
    threadbare」の近くにある単語
    広告