広告

trepidation」の意味

不安; 動揺; 恐怖

trepidation 」の語源

trepidation(n.)

「震える動揺;混乱した急ぎや警戒」、1600年頃、フランス語のtrepidation(15世紀)から、ラテン語のtrepidationem(主格:trepidatio)「動揺、警戒、震え」、trepidare「震える、急ぐ」の過去分詞幹からの動作名詞、trepidus「警戒している、恐れている」から直接派生。

これはPIE *trep-「揺れる、震える」(サンスクリット語のtrprah「急いでいる」、古代教会スラヴ語のtrepetati「震える」の語源でもある)から再構築された(Watkins)、*trem-tremble (v.) を参照)に関連。

Trepidance「警戒、心配、動揺」は15世紀初期から証明されており、おそらくアングロ・フランス語から。Baileyの辞典(1727年)にはtrepidity「動揺、恐れ」がある。Poe(「アッシャー家の没落」)はtrepidancyを使用した。

関連語:Trepidacious(1915年)、trepidatory(1828年)、trepidant(1890年)。Trepid(形容詞)は1640年代からだが、稀少である。Cockeramの辞典(1623年)にはtrepidate(動詞)「恐れや動揺で震える」があり、ラテン語の過去分詞幹から来ている。

trepidation 」に関連する単語

14世紀半ば、tremblenという言葉が人に対して使われ、「恐れや寒さ、感情などから震える、揺れる」という意味を持つようになりました。この言葉は古フランス語のtrembler(11世紀)から来ており、「震える、恐れる」という意味です。さらに遡ると、中世ラテン語のtremulare(「震える、恐れる、ためらう」)が語源で、これはイタリア語のtremolareやスペイン語のtemblarにも影響を与えています。ラテン語のtremulus(「震える、揺れる、震え上がる」)から派生し、最終的にはtremere(「震える、震え上がる、揺れる」)に繋がります。この語は印欧語族の語根*trem-(「震える」)に由来しています。

このため、比喩的に「疑念や緊張状態にある」という意味でも使われるようになりました。古英語には「震える」を表す言葉としてbifianがありました。関連語としては、Trembled(過去形)、trembling(現在分詞)が挙げられます。「震える行為や状態」を表す名詞は1600年頃から記録されています。

この印欧語族の語根から再構築された言葉には、ギリシャ語のtremein(「震える、揺れる、恐れる」)、リトアニア語のtremiu, tremti(「追い払う」)、古教会スラヴ語のtreso(「揺れる」)、ゴート語のþramstei(「バッタ」)などがあります。

「恐怖や恐れから震えること」を意味するこの言葉は1640年代に使われ始め、ラテン語の trepidus(「怖がっている」の意)に由来しています(詳しくは trepidation を参照)。この言葉の否定形である intrepid(「勇敢な」)の方が一般的に使われています。関連する語としては、Trepidly(「震えながら」)、trepidness(「震え」)があります。ベイリーの辞書(1727年版)には、trepidity(「動揺、恐れ」)という言葉も掲載されています。

「危険に動じない、勇敢な」、1690年代、フランス語のintrépide(16世紀)から、直接ラテン語のintrepidus「揺るがない、勇敢な、警戒していない」から派生し、in-「ない」(in- (1)を参照)+ trepidus「警戒している」から、PIE *trep-(1)「震える」(trepidationを参照)から。関連語:Intrepidlyintrepidness(1620年代)。

    広告

    trepidation 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    trepidation」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of trepidation

    広告
    みんなの検索ランキング
    trepidation」の近くにある単語
    広告