広告

ugly」の意味

醜い; 不快な; 恐ろしい

ugly 」の語源

ugly(adj.)

13世紀中頃、uglike「外見が恐ろしいまたはひどい」という意味で、スカンジナビア語起源、古ノルド語のuggligr「恐ろしい、怖い」から、uggr「恐れ、不安、恐怖」(おそらくagg「争い、憎しみ」に関連)+ -ligr「-のような」(-ly (1) を参照)として形成されました。1400年頃には副詞としても使われました。

14世紀後半には「見るのが非常に不快で、醜い、見た目が嫌悪感を抱かせる」という意味に和らぎました。「道徳的に攻撃的」という拡張された意味は1300年頃から証明されており、「痛みや危険な結果を脅かす」という意味は1650年代から、「気難しく、口論好き」という意味は1680年代からです。

この概念を表す言葉の中で、uglyは「恐れ、恐怖」の語根から形成されている点で異例です。より一般的なのは「形が悪い」という意味の複合語(例:ギリシャ語のdyseides、ラテン語のdeformis、アイルランド語のdochrud、サンスクリット語のku-rupa)です。別のゲルマン語群は「憎しみ、悲しみ」の語根の意味を持っています(loathを参照)。

比喩的に「若い頃に美しさや成功の約束がなくても成長する者」を指すUgly duckling(1877年)は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの物語からで、1846年にデンマーク語から英語に翻訳されました。Ugly American「海外で攻撃的に振る舞うアメリカ市民」は1958年に書籍のタイトルとして登場しました。

Ugsome, for ugly, is a good sample of words which have been dismissed from our language because of their offensiveness to the ear. [Fitzedward Hall, "Modern English," 1873]

Ugsomeuglyの良い例であり、耳に不快であるために私たちの言語から排除された言葉のサンプルです。[Fitzedward Hall, "Modern English," 1873]

Hallは脚注で「この言葉とugsomenessはラティマー司教のお気に入りの言葉である」と、「スタッブスはさらに不気味なugglesomeを持っている」と述べています。

ugly(n.)

「醜い人または物」、1755年、ugly (adj.) から。The uglies (1846) は「うつ病; 不機嫌」のスラングだった。

ugly 」に関連する単語

古英語のlað「憎悪された; 憎まれた; 敵対的な; 嫌悪すべき」、これは原始ゲルマン語の*laitha-(古サクソン語のleth、古フリジア語のleed「嫌悪すべき」、古ノルド語のleiðr「憎い、敵対的な、疎まれた」、中オランダ語のlelijc、オランダ語のleelijk「醜い」、古高ドイツ語のleid「悲しい、憎い、攻撃的な、ひどい」、ドイツ語のleid「憎い、痛ましい」)に由来し、インド・ヨーロッパ語根の*leit- (1)「憎む」に由来。

And niðful neddre, loð an liðer, sal gliden on hise brest neðer [Middle English Genesis and Exodus, c. 1250]
そして、悪しきヘビ、憎しき者、彼の胸の下に滑り込むだろう [中英語『創世記と出エジプト記』、約1250年]

意味が弱まって「嫌悪感を抱く、気が進まない」は14世紀後半から証明されている。「17世紀と18世紀では稀で、19世紀に文学的な言葉として復活した」という[OED]。Loath to departは、忘れ去られた歌の一節として、1580年代から別れの際や船の出航などで演奏される曲を表す一般的な言葉として記録されている。フランス語のlaid、イタリア語のlaido「醜い」も同じゲルマン語源である。「醜い」の意味は英語では15世紀まで結婚式で残り、男性は妻をfor fayrer, for laytherとして受け入れた。関連語: Loathness

14世紀後半、「家庭や家族に関する、家庭的な」という意味で使われるようになりました。これは中英語の hom(「家」や「家庭」を意味する、home (n.) を参照)に由来し、-ly (1) が付いています。家庭的な場面はシンプルで飾り気のないものが多かったため、「素朴で装飾のない、シンプルな」という意味が14世紀後半に生まれました。この意味が「特に美しさに欠ける、粗野な」というニュアンスに拡張されたのは1400年頃ですが、主にアメリカ、特にニューイングランド地方で「身体的に魅力がない」という意味で一般的に使われるようになりました。この地域では、ugly(「醜い」)という言葉は通常「気難しい」という意味で使われることが多かったのです。昔の「家庭的な、家庭生活に関する」という意味では、homish(1560年代)や homelike(1789年)が使われていました。

広告

ugly 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

ugly」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ugly

広告
みんなの検索ランキング
ugly」の近くにある単語
広告