広告

undeceived」の意味

誤解のない; 真実を理解した; 騙されていない

undeceived 」の語源

undeceived(adj.)

1400年頃、undecevid、「信頼できる、正確な、確実な」、un- (1) 「not」 + deceive (v.) の過去分詞から。 「欺瞞や誤った信念から解放された」という意味は1590年代に、undeceive (v.) から。異なる意味については、unbend を比較。

We are only undeceived
Of that which, deceiving, could no longer harm. 
[Eliot, "East Coker"]

undeceived 」に関連する単語

「偽の外見や声明によって誤導する」、1300年頃、古フランス語のdecevoir「欺く」(12世紀、現代フランス語ではdécevoir)から、ラテン語のdecipere「罠にかける、欺く、だませる」から、de「から」または軽蔑的な意味(参考:de-)+ capere「取る」の結合形、PIE語根*kap-「つかむ」から。関連語:Deceived(欺かれた)、deceiver(欺く者)、deceiving(欺く)。

13世紀半ば、unbenden、「弓を弦から外して弛める」、un- (2) 「逆、反対の」+ bend (v.) から。自動詞の意味「弛む」は1746年に証明されている。

比喩的な意味「親しみやすくなる、リラックスする」(1748年)は、unbending「柔軟でない、頑固な」(1680年代)の反対の意味を持ち、弓の弦を外すイメージからは派生していない。

[U]nbending, as participle of to unbend, means throwing off stiffness, but as a compound of un- & bending it means never throwing off stiffness ; contrasts, not usually so diametrical as this, often result from the prefixing of un- at different stages ; e. g. in 'lessons learnt & unlearnt', unlearnt may mean either of two very different things. [Fowler] 
[U]nbendingは、to unbendの分詞として stiffness を取り除くことを意味するが、un- & bendingの複合語としては stiffness を決して取り除かないことを意味する;このような対照は通常これほど対照的ではないが、異なる段階での un- の接頭辞付けからしばしば生じる;例えば 'lessons learnt & unlearnt' では、unlearnt は二つの非常に異なる意味のいずれかを意味するかもしれない。[Fowler] 
広告

undeceived 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

undeceived」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of undeceived

広告
みんなの検索ランキング
広告