「urchin」の意味
小さな子供; やんちゃな子供; いたずらっ子
「 urchin 」の語源
urchin(n.)
1300年頃、irchoun、yrichonという言葉が登場しました。これは「ハリネズミ、旧世界の小さな棘のある哺乳類」を指し、古北フランス語の*irechon(ピカール語のirechon、ワロン語のireson、エノー語のhirchonと同根)に由来します。古フランス語ではherichunと呼ばれ、現代フランス語ではhérissonです。この単語は、縮小辞-onと俗ラテン語の*hericionem(ラテン語のericius「ハリネズミ」)から成り立っています。erはもともと*herで、印欧語の語根*ghers-「棘立てる」に由来し(ギリシャ語のkheros「ハリネズミ」も同様。horrorを参照)、拡大形と考えられています。
この言葉はカンバーランド、ヨークシャー、ショロプシャーなどの地域で非標準的に「ハリネズミ」を指すこともあります。また、16世紀を通じて、外見や行動がハリネズミに似ている人々(1520年代の背中が曲がった人々、1580年代のゴブリン、1530年代の悪い少女たち)を表すのに使われました。「貧しい服装の子供」という意味が出てきたのは1550年代ですが、1780年頃まで一般的には使われませんでした。
「 urchin 」に関連する単語
「 urchin 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「urchin」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of urchin