広告

viatecture 」の語源

viatecture(n.)

「土木工学」、1841年、ロズウェル・パークが「パンタロジー」で提案した ["Irreg." - OED 1989];via + architectureを参照。

WE propose the term Viatecture, as nearly synonymous with Civil Engineering, to include the construction of roads and bridges, railroads, and canals, and water works; and the improvement of rivers and harbors. [Park]
我々はViatectureという用語を提案する。それは土木工学とほぼ同義であり、道路や橋、鉄道、運河、水道の建設、そして河川や港湾の改良を含む。[パーク]

彼は、土木工学が18世紀の用語であり、軍事の作業と区別するためのものであったが、その言葉はどちらの場合も機械に適用され、彼は「輸送の技術として適切に理解されるべき限られた明確な対象範囲を含むためにviatectureを提案した」と書いている。

viatecture 」に関連する単語

1560年代、「建物を建てる技術」、特に優れた美しい建物の技術。「科学的および伝統的な良い建設のルールを、手元の材料に対して適切に適用する技術」という意味で、フランス語のarchitecture、ラテン語のarchitectura、そしてarchitectus「建築家、主任職人」(architectを参照)から来ている。「建築的に構築された建物」という意味は1610年代から。

「〜を通って、〜を経由して」、1779年、ラテン語のvia「〜を通って」、viaの奪格形「道、道路、小道、高速道路、路渠、進路」(PIE語根*wegh-「行く、移動する、乗り物で輸送する」に由来し、英語のway(名詞)も同様)の影響。

    広告

    viatecture」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of viatecture

    広告
    みんなの検索ランキング
    viatecture」の近くにある単語
    広告