「viaticum」の意味
旅費; 死者に与えられる聖体; 旅のための準備
「 viaticum 」の語源
viaticum(n.)
1560年代には「死にゆく人に与えられる聖餐」という意味で使われるようになりました。これはラテン語の viaticum に由来し、元々は「旅のための資金」や「旅の備え」を指していました。後期ラテン語では「留学中の費用を賄うための資金」とも解釈され、教会ラテン語では「死にゆく人に与えられる聖餐」として特に用いられました。この単語は形容詞 viaticus の中性名詞形で、語源は via(「道」)にあります(詳しくは via を参照)。英語では1580年代に「旅行のために提供される資金」として使われ始め、1660年代には「旅の備え」という意味でも使われるようになりました。
「 viaticum 」に関連する単語
「 viaticum 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「viaticum」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of viaticum