「agate」の意味
アゲート; 縞模様のある色付きの水晶; 宝石
「 agate 」の語源
agate(n.)
バンド状の色付き石英の一種で、1560年代にフランス語の agate に由来し、ラテン語の achates、さらにはギリシャ語の akhatēs から来ています。この名前はシチリア島の川の名前にちなんでおり、プルニウスによれば、その川で石が発見されたからです。しかし、その川が石の名前から名付けられた可能性もあります。
英語では早くも13世紀に achate として登場し、ラテン語から直接借用されました。エリザベス朝時代には「小さな人」という意味もあり、これはアゲートで作られた小さな像や印章などから来ています。この小ささの概念は、活版印刷の用語 agate(1838年)にも見られ、アメリカでは5.5ポイントのフォントを指し、イギリスでは ruby と呼ばれています。「アゲートに似たガラス製の玩具のビー玉」という意味は1843年から使われており、一般的には aggie と呼ばれています。関連語として Agatine があります。
「 agate 」に関連する単語
「 agate 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「agate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of agate