「ashlar」の意味
切石; 建築用の石; 石材
「 ashlar 」の語源
ashlar(n.)
「建築や舗装用の角石」という意味で使われるようになったのは14世紀中頃からで、古フランス語の aisseler や中世ラテン語の arsella(「小さな板や木片」を意味する)に由来しています。これはラテン語の assis(「板、板材」)の縮小形で、同じく axis とも綴られていますが、これは「軸」を意味する axis とは異なる可能性があります。De Vaanはラテン語の綴り axis を過剰修正と見なしています。石材としての意味は英語特有のもので、1823年から「壁の表面を覆うための薄い石板」という意味でも使われるようになりました。
「 ashlar 」に関連する単語
「 ashlar 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ashlar」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ashlar