「assassin」の意味
暗殺者; 殺し屋; 影の存在
「 assassin 」の語源
assassin(n.)
1530年代(中世ラテン語で13世紀半ばから)、中世フランス語およびイタリア語のAssissini, Assassiniを経て、アラビア語のhashīshīn(12世紀)、十字軍時代の中東におけるニザール派イスマイール派の教団に対するアラビア語のあだ名で、様々に解釈される。hashishiyyの複数形で、hashish(参照)の出所から。
彼らは十字軍の時代にレバノンの山岳地帯に存在した狂信的なイスラム教徒の教団で、「山の老人」(アラビア語のshaik-al-jibalに翻訳され、ハサン・イブン・サッバーフに適用された名前)の指導の下にあった。12世紀から13世紀の西ヨーロッパの人々の間では、ハシシを食べて自らを酩酊させた後に敵対する指導者を暗殺するという評判があったが、中世のイスマイール派がハシシを使用していた証拠はない。
複数形の接尾辞-inは、ヨーロッパで単語の一部と誤解された(Bedouinと比較)。中英語ではhassais(14世紀半ば)として、古フランス語のhassasis, assasisから、アラビア語の単語に由来していた。
The generalization of the sect's nickname to the meaning of any sort of assassin happened in Italian at the start of the 14th century. The word with the generalized meaning was often used in Italian in the 14th and 15th centuries. In the mid 16th century the generalized Italian word entered French, followed a little later by English. ["English Words of Arabic Ancestry"]
教団のあだ名の一般化が、14世紀初頭のイタリアで「暗殺者」の意味に広がった。一般化した意味の単語は14世紀と15世紀のイタリアでよく使われた。16世紀半ばに一般化したイタリアの単語がフランス語に入り、その少し後に英語に入った。["English Words of Arabic Ancestry"]
「 assassin 」に関連する単語
「 assassin 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「assassin」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of assassin
みんなの検索ランキング
「assassin」の近くにある単語