広告

assassin」の意味

暗殺者; 殺し屋; 影の存在

assassin 」の語源

assassin(n.)

1530年代(中世ラテン語で13世紀半ばから)、中世フランス語およびイタリア語のAssissini, Assassiniを経て、アラビア語のhashīshīn(12世紀)、十字軍時代の中東におけるニザール派イスマイール派の教団に対するアラビア語のあだ名で、様々に解釈される。hashishiyyの複数形で、hashish(参照)の出所から。

彼らは十字軍の時代にレバノンの山岳地帯に存在した狂信的なイスラム教徒の教団で、「山の老人」(アラビア語のshaik-al-jibalに翻訳され、ハサン・イブン・サッバーフに適用された名前)の指導の下にあった。12世紀から13世紀の西ヨーロッパの人々の間では、ハシシを食べて自らを酩酊させた後に敵対する指導者を暗殺するという評判があったが、中世のイスマイール派がハシシを使用していた証拠はない。

複数形の接尾辞-inは、ヨーロッパで単語の一部と誤解された(Bedouinと比較)。中英語ではhassais(14世紀半ば)として、古フランス語のhassasis, assasisから、アラビア語の単語に由来していた。

The generalization of the sect's nickname to the meaning of any sort of assassin happened in Italian at the start of the 14th century. The word with the generalized meaning was often used in Italian in the 14th and 15th centuries. In the mid 16th century the generalized Italian word entered French, followed a little later by English. ["English Words of Arabic Ancestry"]
教団のあだ名の一般化が、14世紀初頭のイタリアで「暗殺者」の意味に広がった。一般化した意味の単語は14世紀と15世紀のイタリアでよく使われた。16世紀半ばに一般化したイタリアの単語がフランス語に入り、その少し後に英語に入った。["English Words of Arabic Ancestry"]

assassin 」に関連する単語

「砂漠のアラブ人、遊牧アラブ人の部族の一員」という意味で、約1400年頃に使われ始めました。これは古フランス語の bedüin(12世紀、現代フランス語では bédouin)から来ており、口語アラビア語の badawin「砂漠に住む人々」、つまり badawi(単数形)の複数形から派生しています。さらに遡ると、badw「砂漠、キャンプ」という意味も含まれています。アラビア語の複数形の接尾辞が誤って単語の一部と解釈された結果、この形になったのです。この言葉は十字軍の時代から使われており、英語では一度失われたものの、約1600年頃に再びフランス語から借り入れられました。形容詞としての使用は1844年から始まりました。

また、hasheeshは1590年代にアラビア語のhashīsh(「粉末状の麻、麻」)から派生したもので、元々は「草、乾燥した草、粗い草、干し草」といった意味から広がりました。

Its earliest record as a nickname for cannabis drug is in 13th century Arabic. Its earliest in English is in a traveller's report from Egypt in 1598. It is rare in English until the 19th century. The wordform in English today dates from the early 19th century. The word entered all the bigger Western European languages in the early to mid 19th century if you don't count occasional mentions in travellers' reports before then. ["English Words of Arabic Ancestry"]
この言葉が大麻のニックネームとして最初に記録されたのは13世紀のアラビア語です。英語での最初の記録は1598年のエジプトからの旅行者の報告に見られます。それまでは英語ではほとんど使われていませんでしたが、19世紀に入ってから一般的になりました。今日の英語での形は19世紀初頭から見られ、19世紀前半から中盤にかけて、西ヨーロッパの主要な言語に広がりました。ただし、それ以前の旅行者の報告に時折見られる言及を除けばです。[「English Words of Arabic Ancestry」]

1610年代に、中世ラテン語の過去分詞の語幹 assassinareassassinを参照)から派生しました。「暗殺する」という意味は、「不正に、驚かせて、突然、または秘密の襲撃によって殺すこと」と定義されています[Century Dictionary]。評判や性格などに対して使われるようになったのは1620年代からです。関連語としては、Assassinated(暗殺された)、assassinating(暗殺している)があります。Cockeramの『Dictionarie』(1623年)には、assassinous「殺人者の」という表現も見られます。

    広告

    assassin 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    assassin」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of assassin

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告