「buckle」の意味
バックル; ベルトの金具; 曲げる
「 buckle 」の語源
buckle(n.)
「ベルトなどを留めるための金属製のリング」という意味で、1300年頃に使われ始めた言葉で、bukelという形で記録されています。これは古フランス語のbocle、「盾のボス(突起部分)」を意味する言葉から派生し、さらに「盾」や「バックル、金属リング」へと意味が広がりました(12世紀、現代フランス語ではboucle)。その起源はラテン語のbuccula、「兜の頬当て」にあり、後に「盾のボス」を指すようになりました。この言葉はbucca、「頬」の縮小形から来ており、bouche(口)とも関連しています。
Boucle in the middle ages had the double sense of a "shield's boss" and "a ring"; the last sense has alone survived, and it metaph. developed in the boucle de cheveux, ringlets. [Kitchin]
中世のboucleは「盾のボス」と「リング」の二つの意味を持っていましたが、後者の意味だけが残り、比喩的にboucle de cheveux(リングレット、巻き髪)という表現が生まれました。[Kitchin]
buckle(v.1)
「バックルで留める」という意味で、14世紀後半に使われ始めた bokelen は、buckle(名詞)から来ています。「何らかの行動に備える」という意味(1560年代)は、おそらく戦闘前に鎧を装着することから派生した比喩です。関連語として、Buckled(過去形)、buckling(現在分詞)があります。
buckle(v.2)
「歪める、変形させる、曲げる」という意味で使われ始めたのは1520年代で、bokelenは「体をアーチ状にする」という意味で、フランス語のboucler(膨らませる)から来ており、古フランス語のbocler(膨らませる)やbocle(盾のボス、つまり盛り上がった部分)に由来しています(buckle (n.)を参照)。「強い圧力で曲がる」という意味は1590年代からで、比喩的な使い方は1640年代から見られます。関連語として、Buckled(曲がった)、buckling(曲がりつつある)が挙げられます。
「 buckle 」に関連する単語
「 buckle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「buckle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of buckle