「bulb」の意味
球根; 電球; bulbousな部分
「 bulb 」の語源
bulb(n.)
1560年代には「玉ねぎ」を指す言葉として使われ始めました。これはフランス語の bulbe(15世紀)から来ており、さらに遡るとラテン語の bulbus「球根、球根状の根、玉ねぎ」、そしてギリシャ語の bolbos「地下茎に丸い膨らみを持つ植物」が語源です。この言葉は1660年代には「玉ねぎやユリなどの球状の地下部分」を指すように広がりました。そして1800年までには「ガラス管内の膨らみ」、つまり温度計の bulb や電球などを指す言葉としても使われるようになりました。
「 bulb 」に関連する単語
「 bulb 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「bulb」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of bulb