広告

bursar」の意味

学費担当者; 大学の財務責任者; 資金を受け取る学生

bursar 」の語源

bursar(n.)

「大学の財務担当者」という意味で使われるようになったのは1580年代からで、これはアングロラテン語のburser(「財務担当者」)に由来し、さらに遡ると中世ラテン語のbursarius(「財布を持つ人」)から来ています。この言葉はbursa(「袋」や「財布」)に関連しており、purse(名詞)を参照してください。また、スコットランドでは1560年代から、「資金から生活費を受け取る大学の学生」という意味でも使われています。関連語としてBursarial(財務に関する)が挙げられます。

bursar 」に関連する単語

中英語の purspurse は、古英語の pursa に由来し、「革製の小さな袋やポーチ」、特にお金を運ぶためのものを指していました。これは中世ラテン語の bursa(「革の財布」を意味する)から来ており、古フランス語の borse(12世紀)、現代フランス語の boursebourse と比較)も同様です。さらに遡ると、後期ラテン語の bursa、または byrsa(「皮」)から派生しており、ギリシャ語の byrsa(「皮、革」)が起源です。b- から p- への変化は、古英語の pusa や古ノルド語の posi(「袋」)の影響かもしれません。

1300年頃から「王室の財務」を指すようになり、14世紀半ばには「お金、手段、資源、資金」といった比喩的な意味も生まれました。レースなどでの「賞金として集められた金額」という意味は1640年代から。女性のハンドバッグを指す意味は1879年に確認されています。また、中英語では「陰嚢」を指すこともありました(1300年頃)。

Purse-strings(「お金の管理」を指す比喩)は15世紀初頭に登場しました。Purse-snatcher(「財布を盗む人」)は1902年に初めて記録されましたが、以前は purse-picker(1540年代)、purse-cutter(15世紀中頃)、pursekerver(14世紀後期)などと呼ばれていました。「ひもで引き締められたもの」という概念は、狩猟や釣りで使われる purse-net(「ひも付きの袋状の網」、1400年頃)にも見られます。Purse-proud(1680年代)は「自分の富を誇る」という意味の古い表現でした。

1590年代には、より早くから burse(1550年代)という言葉が使われていました。これはフランス語の bourse「商人たちの集まる場所」、直訳すると「財布」から来ており、古フランス語の borse「お金の袋、財布」(12世紀)や、中世ラテン語の bursa「袋」(purse (n.)を参照)に由来しています。現代の「商人のための株式取引所」という意味は1845年に登場し、パリの株式取引所の名前から来ています。この言葉が生まれた背景には、13世紀のブルージュで商人たちが集まる家の前に財布の印(あるいは三つの財布の印)が掛けられていたという説があります。bursarと比較してみてください。

1520年代に使われ始めたdisbourseは、「お金を支払う、または使い果たす」という意味です。これは古フランス語のdesbourser(「財布からお金を取り出す、またはお金を使う」、13世紀、現代フランス語ではdébourser)に由来しています。この単語は、des-dis-を参照)と、bourse(「財布」、bursarを参照)から成り立っています。関連語としては、Disbursed(支出された)、disbursing(支出している)などがあります。

    広告

    bursar 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    bursar」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of bursar

    広告
    みんなの検索ランキング
    bursar」の近くにある単語
    広告