広告

canon」の意味

規範; 教会法; 聖職者

canon 」の語源

canon(n.1)

「規則または法律」、古英語のcanon「教会の規則、法律、または布告」、古フランス語のcanonまたは後期ラテン語のcanon「教会法、教会の権威によって制定された規則または教義」から、古典ラテン語では「測定線、規則」、ギリシャ語のkanon「直線の棒またはバー; 規則; 卓越性の基準」から、おそらくkanna「葦」(cane (n.)を参照)から。

ラテン語の単語は「教会の布告」を意味する教会的な使用で受け入れられた。「規則または原則」の一般的な意味は14世紀後半から、「判断の基準」の意味は1600年頃から。1400年頃から「聖書、キリスト教会によって受け入れられた聖書の書物」として、また、優れたまたは卓越した世俗の書物にも拡張された。ファンダムの意味で「真実と見なされる材料」は1934年、元々はSherlock Holmesシリーズに関連して。 「認められた聖人のカタログ」の意味は1727年から。「フーガ作曲の一種」の音楽的な意味は1590年代から。関連: Canonicity

The secular canon, with the word meaning a catalog of approved authors, does not actually begin until the middle of the eighteenth century .... [Harold Bloom, "The Western Canon," 1994].
世俗的なカノンは、承認された著者のカタログを意味する言葉として、実際には18世紀中頃まで始まらない .... [Harold Bloom, "The Western Canon," 1994]。

canon(n.2)

"規則に従って生活する聖職者," c. 1200(12世紀後半に姓として)、アングロフレンチのcanunから、オールドノースフレンチのcanonie(現代フランス語でchanoine)から、教会ラテン語のcanonicus「規則の下で生活する聖職者」から名詞用法のラテン語形容詞canonicus「規則に従って」(教会用語で「教会の規則や制度に関する」)から、ギリシャ語のkanonikoskanon「規則」(canon (n.1)を参照)。

canon 」に関連する単語

14世紀後半、「細長い木質の茎」の意味で、古フランス語のcane「葦、杖、槍」(13世紀、現代フランス語canne)から、ラテン語のcanna「葦、杖」、ギリシャ語のkannaから、バビロニア・アッシリア語のqanu「管、葦」(ヘブライ語qaneh、アラビア語qanah「葦」と比較)に由来し、シュメール・アッカド語のgin「葦」から来ている可能性があります。「杖として使われる葦の長さ」の意味は1580年代からです。

15世紀初頭、「教会法に従って」という意味で、中世ラテン語のcanonicalisから、後期ラテン語のcanonicus「規則に従って」、教会ラテン語では「canonに関する」(canon (n.1)を参照)から派生。初期にはcanonial(13世紀初頭)が使われていた。「規則に従った、または従うことを求められる」という一般的な意味は1560年代から。「聖典のカノンに属する」という意味は1560年代からで、そこから「認められた優秀さの」という意味(1550年代)に派生。

14世紀後半、「聖人の典礼やカレンダーに公式に加えること」を意味するようになりました。この言葉は古フランス語の canonisier から、さらに中世ラテン語の canonizare に由来しています。これは後期ラテン語の canon、つまり「教会の規則」や「聖人の一覧」を指す言葉から来ています(詳しくは canon (n.1) を参照)。関連する形としては、Canonized(聖人に列せられた)、canonizing(列聖すること)が挙げられます。

    広告

    canon 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    canon」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of canon

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告