「cashier」の意味
金銭を扱う人; レジ係; 退職させる
「 cashier 」の語源
cashier(n.)
「お金の管理をする人」という意味で1590年代に使われ始めたこの言葉は、フランス語の caissier(「財務官」)から来ています。このフランス語は、caisse(「お金箱」)に由来しており、これは cash(名詞)とも関連しています。英語の単語としての直接の起源は、中世オランダ語の kassier かもしれません。
cashier(v.)
「信任を置かれた職務や地位から解任する」という意味で、1590年代に使われ始めました。これは中世オランダ語の casseren や kaseeren(「捨てる、解雇する」)から派生し、フランス語の casser(「解雇する、無効にする」)を経て、後期ラテン語の cassare(「無効にする」)に由来しています。さらに遡ると、ラテン語の cassus(「空の、無効な」)から来ており、これは印欧語の語根 *kes-(「切る」)の派生形です。この言葉に関連するものとして、Cashiered(解任された)、cashiering(解任すること)があります。
「 cashier 」に関連する単語
「 cashier 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「cashier」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of cashier