「consonance」の意味
調和; 一致; 音の響き
「 consonance 」の語源
consonance(n.)
14世紀後半、「心地よい音の組み合わせ、調和」を意味する言葉として使われ始めました。これは古フランス語の consonance(12世紀)「調和、韻律」や、ラテン語の consonantia「調和、一致」、さらに consonantem(主格 consonans)「音が一致するもの」、つまり consonare「共に響く、大きな声で響く」の現在分詞から派生しています(詳しくは consonant (adj.) を参照)。
15世紀初頭からは「事実や意見に関する人々の一致」を指すようになりました。1580年代からは「言葉や音節の音の一致や調和」を意味するようになりました。
「 consonance 」に関連する単語
「 consonance 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「consonance」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of consonance
みんなの検索ランキング
「consonance」の近くにある単語