広告

console」の意味

慰める; 安心させる; コンソール

console 」の語源

console(v.)

「悲しみや精神的苦痛を和らげる」、1690年代、フランス語のconsoler「慰める、慰藉する」から、ラテン語のconsolari「慰めを提供する、励ます、慰める、元気づける」から、com-の同化形、ここではおそらく強調接頭辞(com-を参照)、+ solari「慰める」(solace (n.)を参照)から。あるいは、consolationからの逆形成の可能性もある。ラテン語の単語は古英語でfrefranと訳されている。関連語:Consoledconsoling

console(n.)

1706年、「キャビネット;装飾的な基礎構造物」という意味で、フランス語のconsole「ブラケット」(16世紀)から来ており、その起源は不確かで、consolateur(文字通り「慰める者」)から来ている可能性があり(console(動詞)を参照)、合唱スタンドでコーニス、棚、または手すりを支える彫刻された人間の姿に何らかの形で使われていた。また、ラテン語のconsolidare「固体にする」(consolidateを参照)に関連づける別の推測もある。

この意味は1881年に「楽器の本体」、1925年に「ラジオキャビネット」、1944年に「テレビ、ステレオなどのキャビネット」と進化した。Console-tableは1813年から証明されている。

console 」に関連する単語

14世紀後半、「慰めとなるもの」を意味し、1400年頃には「慰める行為、心の苦痛や不安の軽減、悲しみや不安の和らげ」を指すようになりました。この語は、古フランス語の consolacion(「慰め、安らぎ、喜び、楽しみ」を意味する、11世紀の言葉で、現代フランス語では consolation)から来ており、さらに遡るとラテン語の consolationem(主格では consolatio)に由来します。このラテン語は「慰めること、安らぎ」を意味する名詞で、動詞 consolari(「慰める、励ます、元気づける」を意味する)から派生したものです。ここで com- は、強調の役割を果たす接頭辞(詳しくは com- を参照)で、solari(「慰める」を意味する、solace (n.) 参照)と組み合わさっています。また、非優勝者向けの consolation prize(慰めの賞)という表現は、1853年に記録されています。

1510年代には「一つのものにまとめる」という意味で使われるようになりました。これはラテン語の consolidatusconsolidare「固める」の過去分詞形)から来ており、com(「共に、合わせて」、con-を参照)と solidare(「固める」)、さらに solidus(「堅い、完全な、分かれない、全体の」)という語が組み合わさってできたものです。これらはすべて、PIE語根 *sol-(「全体」)から派生しています。

「堅くする、強くする」という意味は1530年代から見られ、「固体の塊にする」という意味は1650年代に登場しました。また、自動詞として「堅くなる、密になる」という意味も1620年代から使われています。キャクストン(15世紀後半)はフランス語の consolider から consolid(動詞)を使っています。関連語には Consolidated(統合された)、consolidating(統合している)などがあります。

広告

console 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

console」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of console

広告
みんなの検索ランキング
広告