広告

cork」の意味

コルク; 軽くて弾力のある樹皮; 栓

cork 」の語源

cork(n.)

1300年頃、「イベリア半島と北アフリカ原産のオークの種の軽く弾力のある外皮、さまざまな目的に使用される」、スペイン語のalcorque「コルクの靴底」から、おそらく以前のスペイン語corchoから、ラテン語quercus「オーク」(Quercusを参照)またはcortex(属格corticis)「樹皮」(coriumを参照)から。

樹木自体を指して、15世紀中頃。14世紀後半から「コルク底の靴」として。15世紀中頃から「釣り糸のコルク浮き」として。1520年代には「ボトルなどの円筒形のコルク栓または栓抜き」として。形容詞としては、「コルク製の」と1716年。

Cork

アイルランドの地名で、アイルランド語の Corcaigh から英語化され、corcach 「湿地」から来ている。

cork(v.)

1570年代、「靴にコルクの底をつける」という意味で、cork (n.) から。コルクで止めるという意味は1640年代から。比喩的な意味で「止める」や「チェックする」は1640年代から。焼いたコルクで黒くする、特に顔を黒くし、演劇で黒人メイクを行うという意味は1836年から。関連語:Corked; corking

cork 」に関連する単語

「皮膚の最も内側の層」という意味で、1836年に使われ始めました。これはラテン語の corium(「皮膚、皮、革」)に由来し、cortex(「樹皮」)、scortum(「皮、皮膚」)と関連しています。これらはすべて、印欧語族の語根 *sker- (1)(「切る」)から派生しています。たとえば、サンスクリット語の krtih(「皮」)、古代教会スラヴ語の scora(「皮膚」)、ロシア語の skora(「皮」)、kora(「樹皮」)、ウェールズ語の corwg(「革の皮で作られた船」)など、すべて同じ語根から来ています。

木の属名で、ラテン語の quercus は「オーク」を意味します。これは印欧語の *kwerkwu- に由来し、*perkwu- という「オーク」を意味する語が同化した形です(詳しくは fir を参照)。関連語として、形容詞の Quercine があります。

広告

cork 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

cork」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of cork

広告
みんなの検索ランキング
広告