広告

couturier」の意味

服飾デザイナー; 男性の仕立て屋

couturier 」の語源

couturier(n.)

「男性の仕立屋またはファッションデザイナー」、1885年、元々は英語のフランス語からの借用語で、フランス語のcouturierから、couture「裁縫、仕立て」(coutureを参照)。Couturière「女性の仕立屋」は1818年から英語で証明されている。

THE couturier—the bearded dressmaker, the masculine artist in silk and satin—is an essentially modern and Parisian phenomenon. It is true the elegant and capricious Madame de Pompadour owed most of her toilets and elegant accoutrements to the genius of Supplis, the famous tailleur pour dames, or ladies' tailor, of the epoch. But Supplis was an exception and he never assumed the name of couturier, the masculine form of couturière, "dress-maker." That appellation was reserved for the great artists of the Second Empire, Worth, Aurelly, Pingat, and their rivals, who utterly revolutionized feminine costume and endeavored to direct it in the paths of art, good taste, and comfort. ["The Parisian Couturier," Lippincott's Magazine, October 1885]
couturier—ひげを生やした仕立屋、シルクとサテンの男性的な芸術家—は本質的に現代的でパリ的な現象である。確かに、優雅で気まぐれなポンパドゥール夫人は、時代の有名なtailleur pour dames、女性の仕立て屋であるスプリスの才能によってほとんどすべてのトイレットと優雅な装飾品を得ていた。しかし、スプリスは例外であり、彼はcouturiercouturièreの男性形「仕立屋」の名前を決して名乗らなかった。その呼称は、第二帝政の偉大な芸術家たち、ウォース、オレリー、パンガ、そして彼らのライバルたちのために取っておかれた。彼らは女性の服装を根本的に革命し、芸術、良い趣味、快適さの道に導こうとした。[「パリのCouturier」、リッピンコットの雑誌、1885年10月]

couturier 」に関連する単語

「ファッショナブルなドレスメイキングやデザイン」(haute coutureの略)、1908年にフランス語のcoutureから来ており、文字通り「ドレス作り、縫製」を意味します。これは12世紀の古フランス語costureに由来し、さらに俗ラテン語の*consutura、ラテン語のconsuere「一緒に縫う」の過去分詞形から派生しています。この言葉は、com「共に、一緒に」(com-を参照)と、suere「縫う」(印欧語根*syu-「結ぶ、縫う」から)を組み合わせたものです。最初は「女性ファッションデザイナー」を指す集団名として使われていました。当初は英語でもフランス語のままで、1940年代にイタリック体から通常の表記に変わりました。

    広告

    couturier 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    couturier」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of couturier

    広告
    みんなの検索ランキング
    couturier」の近くにある単語
    広告