「dash」の意味
突進; 打撃; 少量の混合
「 dash 」の語源
dash(v.)
1300年頃、「突然激しく打つ」、また「速く動く、激しく突進する」、及び他動詞として「突然激しく打たせる」の意味で、おそらくスカンジナビア語源(スウェーデン語のdaska、デンマーク語のdaske「打つ、叩く」を比較)で、何らかの模倣的な起源を持つ。最古の意味はdash to pieces(粉々に打ち砕く)やdashed hopes(打ち砕かれた希望)に見られる。「(何かを)他のものの上に散らすまたは吹きかける」という意味は1520年代に。自動詞として「急いで書くまたはスケッチする」という意味は1726年にdash offに見られる。1800年にはdamnの婉曲表現として使われるようになる。関連語:Dashed;dashing。
dash(n.)
14世紀後半、「二つの物体が激しくぶつかり合うこと」から、dash(動詞)に由来。書き込みや印刷では、1550年代に「句読点として使用される水平線」を意味するようになった。「小さな注入や混合物」という意味は1610年代から。「華やかな外見」という意味は1715年から。「迅速な行動能力」という意味は1796年による。1859年からはモールス信号の一つとして。スポーツの意味は1881年からで、元々は「1回の試みで走る短距離レース、予選ではなく」という意味だった。
「 dash 」に関連する単語
「 dash 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「dash」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dash