広告

dextro- 」の語源

dextro-

「右側に向かって」または「右側にある」という意味の語形成要素で、ラテン語の dexter(印欧語族の語根 *deks-「右、左の反対;南」から派生した結合形)に由来しています。

dextro- 」に関連する単語

1942年、商標(スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラボラトリーズ)として登録されたデキセメタミン硫酸塩の名称で、おそらくdextro-(デキストロ)から来ており、化学的な語尾はBenzedrine(ベンゼドリン)などに由来しています。

グルコース群に属する糖で、1867年に登場しました。dextro-glucoseの短縮形で、dextro-は「右」を意味し、-ose(2)は糖を示す化学接尾辞です。このグルコースの形が分光法で光を右に偏光させることから、この名前が付けられました。

この語根は「右」「左の反対」、つまり「南」を意味しています(東を向いている人から見た場合)。

この語根は、次のような単語の一部または全体を形成しているかもしれません:ambidexterity(両利きの能力)、ambidextrous(両利きの)、deasil(時計回り)、destrier(戦馬)、Dexter(デクスター)、dexterity(器用さ)、dexterous(器用な)、dextro-(右側の)。

また、この語根は以下の言語にも見られるかもしれません:サンスクリット語のdaksinah(右手に、南の、熟練した)、アヴェスター語のdashina-(右手に)、ギリシャ語のdexios(右手に、幸運な、賢い)、ラテン語のdexter(熟練した、右手の)、古アイルランド語のdess(右手に、南の)、ウェールズ語のdeheu、ガリア語のDexsiva(運命の女神の名前)、ゴート語のtaihswa、リトアニア語のdešinas、古教会スラヴ語のdesnu、ロシア語のdesnoj(右手に)。

    広告

    dextro-」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of dextro-

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告