「ambidextrous」の意味
両手を使える; 両利きの; どちらの手でも使える
「 ambidextrous 」の語源
ambidextrous(adj.)
また、ambidexterous、「両手を平等に使える」、1640年代、-ous + 中世ラテン語のambidexter、「両側で右利きの」という字義から、ambi-「両方、両側に」(参照 ambi-) + dexter「右利き」(PIEルート *deks-「右;南」から)。ambidexter (形容詞) の初期の英語での使用は「二重契約者、対立で両方の側に立つ者」を意味していた (14世紀後半)。
その反対語、ambilevous「両側で左利き」、したがって「不器用な」(1640年代)は稀である。名詞としてのAmbidexterは1530年代から証拠があり(「両側から賄賂を受け取る者」という意味で)、英語での最初の形である。「両手を同等にうまく使う者」という意味は1590年代に現れる。
「 ambidextrous 」に関連する単語
「 ambidextrous 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ambidextrous」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ambidextrous