広告

discursive」の意味

話が飛び飛びの; 論理的な; 理性的な

discursive 」の語源

discursive(adj.)

1590年代、「話題から話題へと急速に移ること」フランス語のdiscursifから、中世ラテン語のdiscursivusから、ラテン語のdiscursus「走り回ること」、後期ラテン語では「会話」、中世ラテン語では「推論」を意味する(discourse (n.)を参照)。1600年頃から「理解に関する」(しばしばintuitiveに対立するものとして)という意味で使われる。関連語: Discursively

discursive 」に関連する単語

14世紀後半、「理解、推論、思考の過程」を意味し、フランス語のdiscoursから、ラテン語のdiscursus「走り回ること」、後期ラテン語では「会話」、中世ラテン語では「推論」を意味する名詞用法の過去分詞discurrere「走り回る、往復する、急ぐ」から、「主題を越える、長く話す、論じる」の意味で、後期ラテン語ではdis-「離れて」(dis-を参照)+ currere「走る」(PIEルート*kers-「走る」から)から。

「主題を越えて話すこと、言葉による思考の伝達」を意味するのは1550年代からで、「正式な話し言葉や書き言葉での主題の議論または扱い」の意味は1580年代から。

    広告

    discursive 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    discursive」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of discursive

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告