広告

disdain」の意味

軽蔑; 嫌悪感; 無価値と見なすこと

disdain 」の語源

disdain(v.)

14世紀中頃、desdeinen、「値打ちがないまたは無価値だと思う、軽蔑の目で見る」から、古フランス語のdesdeignier「軽蔑する、蔑視する、拒否する、否認する」(現代フランス語ではdédaigner)に由来し、des-「反対のことをする」(dis-を参照)+ deignier「値打ちがあると扱う」から、ラテン語のdignari「値打ちまたは適切とみなす」から、dignus「値打ちがある」から、PIEルート*dek-「取る、受け入れる」から。関連語:Disdained; disdaining

disdain

disdain(n.)

14世紀半ば、desdeyn「軽蔑、嫌悪感を伴う軽蔑の感情」、初期のdedeyne(1300年頃)、古フランス語のdesdeigne(現代フランス語ではdédain)から、desdeignierdisdain(動詞)を参照)。初期近代英語では時々sdainに短縮された。

disdain

disdain 」に関連する単語

「軽蔑的な、さげすんだ、傲慢な」という意味で、1540年代に登場しました。これは disdain(名詞)に -ful を付けたものです。それ以前は disdainous(14世紀後半)という形もありました。初期近代英語では時折 sdainful と短縮されることもありました。関連語としては Disdainfully(軽蔑して)、disdainfulness(軽蔑心)などがあります。

この語根は、古代インド・ヨーロッパ語で「取る、受け入れる」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:condign(妥当な)、dainty(優美な)、decent(きちんとした)、decor(装飾)、decorate(装飾する)、decorous(礼儀正しい)、deign(わざわざ~する)、dignify(威厳を与える)、dignity(威厳)、diplodocus(ディプロドクス)、disciple(弟子)、discipline(規律)、disdain(軽蔑)、docent(指導者)、Docetism(ドセティズム)、docile(従順な)、docimacy(鑑定法)、doctor(医者)、doctrine(教義)、document(文書)、dogma(教義)、dogmatic(教義的な)、doxology(栄光賛美)、heterodox(異端的な)、indignance(不満)、indignant(憤慨した)、indignation(憤慨)、indignity(侮辱)、orthodox(正統的な)、paradox(逆説)、synecdoche(提喩)。

また、この語根は以下の言葉の起源にもなっているかもしれません。サンスクリット語のdaśasyati(名誉を示す、優雅である)、dacati(捧げ物をする、与える);ギリシャ語のdokein(現れる、思われる)、dekhesthai(受け入れる);ラテン語のdecere(ふさわしい、適切である)、docere(教える)、decus(優雅、装飾)。

ラテン語起源の語形成要素で、1.「欠如、不」を意味する(例:dishonest);2.「反対、不」を意味する(例:disallow);3.「離れて、離れた」を意味する(例:discard)。古フランス語のdes-または直接ラテン語のdis-「離れて、分離して、異なる方向に、間で」、比喩的には「不、非」、また「極めて、完全に」から来ている。-f-の前ではdif-として、ほとんどの有声音の前ではdi-として同化された。

ラテン語の接頭辞は、PIE *dis-「離れて、分離して」(古英語のte-、古ザクセン語のti-、古高ドイツ語のze-、ドイツ語のzer-も同様の源)から来ている。PIEの語根は*dwis-の二次形で、ラテン語のbis「二度」(元々は*dvis)やduo「二つの道、二つに分かれた」という概念(したがって「離れて、分離して」)に関連している。

古典ラテン語では、dis-de-に平行し、ほぼ同じ意味を持っていたが、後期ラテン語ではdis-が好まれる形となり、古フランス語にdes-として入り、古フランス語で形成された複合語に使用され、次第に否定的な意味(「不」)を持つようになった。英語では、これらの多くの単語が最終的に再びdis-に戻されたが、フランス語では多くが再びde-に戻された。通常の混乱が続いている。

英語では、生きた接頭辞として、付加されたものを逆転または否定する。時には、イタリア語のようにs-(例:spendsplaysportsdaindisdainのため、そしてSpencerSpenceの姓)に短縮されることもある。

    広告

    disdain 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    disdain」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of disdain

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告