広告

entente」の意味

理解; 協定; 同意

entente 」の語源

entente(n.)

「an understanding」という言葉は1854年に使われ始めました。これはフランス語のéntente「理解」から来ており、さらに遡ると古フランス語のentente「意図、注意、目標」といった意味を持つ名詞形に由来します。この古い形は12世紀頃から使われており、女性形の過去分詞entendre「注意を向ける」から派生しています(詳しくはintentを参照)。政治的な意味合いが生まれたのは19世紀で、特にentente cordiale(1844年)から影響を受けています。最も有名な例は、イギリスとフランスの間の協定(1904年)で、これにロシアが加わったのが1908年でした。

entente 」に関連する単語

「purpose(目的)」は、13世紀初頭に使われ始めました。これは古フランス語の entententente(「目標、目的、意図」や「注意、集中」を意味する)から来ており、さらに遡るとラテン語の intentus(「伸ばすこと、集中すること」)に由来しています。後期ラテン語では「意図、目的」を指す名詞として使われ、これは intendere(「伸ばす、向ける、力を入れる」という動詞)の過去分詞形から来ています。つまり、元々は「伸ばすこと、向けること」を意味していたのです(詳しくは intend を参照)。法律用語としては、17世紀に「知的な意志に関する心の状態」を指すようになりました。

    広告

    entente 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    entente」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of entente

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告