「evidence」の意味
証拠; 明白さ; 証明すること
「 evidence 」の語源
evidence(n.)
1300年頃、「推論が導き出せるような外観」を意味する言葉として使われ始めました。これは古フランス語の evidence に由来し、そのさらに前は後期ラテン語の evidentia、「証明」から来ています。古典ラテン語では「区別、鮮やかな提示、明晰さ」といった意味合いで修辞学において使用されていました。語源はラテン語の evidens、「明白な、明らかな」という意味の語幹にさかのぼります(参照:evident)。
「信じるための根拠」という意味が現れたのは14世紀後期で、「明白さ」の意味が1660年代に登場し、これは evident の意味に非常に近いです。法律における用法は1500年頃から見られ、当時は witness を排除し始めました。また「証言を提供する人、証人」という意味でも使われ(1590年代)、そこから turn (State's) evidence という表現が生まれました。
evidence(v.)
「明示する、証明する、証拠を示す」、1600年頃、evidence (n.) から。関連語:Evidenced;evidencing。
「 evidence 」に関連する単語
「 evidence 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「evidence」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of evidence