「fabric」の意味
生地; 織物; 作品
「 fabric 」の語源
fabric(n.)
15世紀後半(キャクストン)、「建物」という意味で、現在では使われなくなった表現です。これは古フランス語の fabrique(14世紀)から来ていて、動詞名詞の fabriquer(13世紀)から派生しています。さらに遡ると、ラテン語の fabricare「作る、構築する、形作る、建てる」が語源で、これは fabrica「作業場」、また「技術、職業、熟練した生産物、構造、織物」を意味します。これもラテン語の faber「硬い材料を扱う職人」、さらに原初イタリック語の *fafro-、そして印欧語族の *dhabh-に遡り、恐らく「職人」を意味していたと考えられています(この語源はアルメニア語の darbin「鍛冶屋」、おそらくリトアニア語の dabà「自然、習性、性格」、dabnùs「賢い、よく着飾った、優雅な」、ロシア語の dobryj「良い」、ゴート語の gadob「それは合う」、古英語の gedēfe「適合する」などにも見られます。なお、daftも参照してください。)
The noun fabrica suggests the earlier existence of a feminine noun to which an adj. *fabriko- referred; maybe ars "art, craft." [de Vaan]
名詞 fabrica は、形容詞 *fabriko- が指していた女性名詞の存在を示唆しています。おそらく ars「技術、職人技」を指していたのでしょう。[de Vaan]
1630年代から「作られたもの、あらゆる種類の構造物」という意味で使われるようになりました。英語では「製造された材料」(1753年)を経て、「織物、織られたまたはフェルト状の布」(1791年)という意味に進化しました。forge(名詞)と比較すると、これは同源の語です。
「 fabric 」に関連する単語
「 fabric 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「fabric」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of fabric