「 fag 」の語源
fag(v.1)
「しおれる、力が衰える、疲れる」(自動詞)、1520年代、起源は不明。オックスフォード英語辞典は、「一般的な見解」として、flag(動詞)の「しおれる、力が抜ける」という意味からの変化だと説明している。目的語を持つ用法、「(誰かや何かを)疲れさせる、労働で疲れさせる」は1826年に初めて証明された。関連語として、Fagged(疲れ果てた)、fagging(疲れさせること)がある。
fag(n.1)
「タバコ」のイギリスのスラング(もともとは特に、吸い終わったタバコの吸い殻を指す)、1888年頃に使われ始めたようです。おそらく、fag「ばらばらの布切れ、最後の残り布」(14世紀後期、例えば fag-end「極端な端、ばらばらの部分」、1610年代)から派生したもので、これが fag(動詞)に関連している可能性があり、最終的には flag(動詞)の変種になったのかもしれません。
fag(v.2)
「特定の任務に従事させる、自分の利益のために働かせる」という意味で使われるようになったのは1806年のこと。これはイギリスの公立学校のスラングから来ていて、fag(名詞)は「下級生が上級生のために特定の任務を果たす者」を指していました(1785年)。この言葉は、fag(動詞1)から派生しています。関連する言葉としては、Fagdom(1902年)、faggery「疲れる労働」(1853年)があります。また、Brain-fag(1850年)は「精神的疲労」を表す古い言葉でした。
fag(n.2)
「faggot」(名詞2)「男性同性愛者」の短縮形として、1921年までに使われるようになりました。「Fag hag」(ゲイ男性と付き合う異性愛女性)は1969年までに確認されています。
「 fag 」に関連する単語
「 fag 」の使い方の傾向
「fag」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of fag