広告

fiance」の意味

婚約者; 約束された男性

fiance 」の語源

fiance(n.)

「婚約者に対する男性」、1864年(1826年には英語のフランス語として)、フランス語の fiancé から、fiancer 「婚約させる」の過去分詞(fiancee を参照)。中英語では「信頼、信用;約束の言葉」として早くに借用された。

fiance 」に関連する単語

「婚約者となる女性」という意味で使われるようになったのは1844年で、1837年にはフランス語の単語として英語に取り入れられていました。この言葉はフランス語のfiancéeから来ており、男性形のfiancéの女性形です。語源をたどると、fiancer(「婚約させる」という意味)の過去分詞形で、さらに遡るとfiance(「約束」や「信頼」)に由来します。このfianceは、fier(「信じる」)から派生しており、最終的には俗ラテン語の*fidare(「信じる」)や、ラテン語のfidus(「忠実な」)に行き着きます。これらはすべて、同じ語根を持つfides(「信仰」)から派生しており、印欧語根*bheidh-(「信じる」「委ねる」「説得する」)に由来しています。この言葉は、もはや英語のbetrothed(「婚約者」)という表現をほとんど駆逐してしまいました。なお、英語の動詞fianceは、1450年から1600年頃にかけて「結婚を約束する」という意味で使われていましたが、現在ではほとんど使われなくなっています。

    広告

    fiance 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    fiance」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of fiance

    広告
    みんなの検索ランキング
    fiance」の近くにある単語
    広告