広告

furnished」の意味

家具付きの; 設備の整った

furnished 」の語源

furnished(adj.)

「equipped」は1550年代に使われ始めた過去分詞形の形容詞で、furnish(備え付ける、提供する)から派生しています。特に部屋や家などについて「家具が備え付けられている」という意味で使われるようになったのは1640年代からです。

furnished 」に関連する単語

15世紀半ばには、「装備する、備え付ける、物資を供給する」という意味で使われていました(城や船、人に対して)。これは、古フランス語の furniss-/forniss-、つまり furnir/fornir(「成し遂げる、実行する、装備する、備え付ける、提供する」)の現在分詞の語幹から来ています。この語は12世紀の俗ラテン語の *fornire、さらにその前の *fromire から派生し、西ゲルマン語の *frumjan(「前進させる、進める、提供する」)に由来しています。これは古高ドイツ語の frumjan(「行う、実行する、提供する」)とも関連があり、原始ゲルマン語の *fram-(「前へ、前進して」)から来ています(この語の詳細は from を参照)。一般的に「何かを提供する」という意味で使われるようになったのは1520年代からで、特に「部屋や家に家具を提供する」という意味で使われるようになったのは1640年代からです。関連語としては、Furnished(家具付きの)、furnishing(家具の提供、備え付け)などがあります。

    広告

    furnished 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    furnished」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of furnished

    広告
    みんなの検索ランキング
    furnished」の近くにある単語
    広告