広告

grotto」の意味

洞窟; 隠れ家; 神秘的な場所

grotto 」の語源

grotto(n.)

「絵のように美しい洞窟や洞穴」という意味で、1610年代に使われ始めました。これはイタリア語の grotta、以前の形では cropta から来ており、ラテン語の crypta(「ヴォールト、洞窟」)が語源です。このラテン語はギリシャ語の krypte(「隠された場所」)に由来しています(詳しくは crypt を参照)。末尾の -o は、ダンテの「神曲」の多くの翻訳でそのように綴られていることから来ているかもしれません。

grotto 」に関連する単語

15世紀初頭、cripte「洞窟、 cavern」の意味で、ラテン語のcrypta「ヴォールト、洞窟」から、ギリシャ語のkrypte「ヴォールト、クリプト」(krypte kamara「隠されたヴォールト」の略)から、女性名詞kryptos「隠された」の語幹、動詞形容詞kryptein「隠す」からで、その起源は不確かです。古代教会スラヴ語のkryjokryti「隠す」、リトアニア語のkráuti「積み重ねる」との比較がされています。Beekesは、krypto「は形式的にも意味的にも[kalypto]に似ており、動詞同士が影響を与えた可能性がある」と述べています。これについてはcalypto-を参照してください。しかし、彼は「しかし、良い印欧語源がないため、この言葉はプレギリシャ語かもしれない」と付け加えています。「教会の地下埋葬ヴォールトまたは礼拝堂」の意味は1789年に証明されています。

1500年頃の grotto の短縮形で、おそらくフランス語の grotte から影響を受けているか、またはそこから派生したものです。

「野性的に形成され、不規則な比率で、大胆に奇抜なもの」、これは1600年代頃の表現で、もともとは名詞として使われていました(1560年代)。フランス語の crotesque(16世紀、現代フランス語では grotesque)から来ており、さらに遡るとイタリア語の grottesco、つまり「洞窟のような」という意味です。この語は grotta(洞窟)に由来し、grotto(洞窟)と関連しています。OEDによれば、この言葉が最初に使われたのは、発掘によって明らかになったローマの遺跡の壁に描かれた絵画(イタリア語で pittura grottesca)を指すものだったという説明は「本質的にもっともらしい」とされています。もともとは単に空想的で幻想的な意味合いを持っていましたが、18世紀中頃以降には「道化のように滑稽で、野暮ったい」という否定的な意味を持つようになりました。1875年からは、イギリスで角ばった形のサンセリフ体の文字スタイルを指す名称として使われています。関連語としては、Grotesquely(奇抜に)、grotesqueness(奇抜さ)があります。

    広告

    grotto 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    grotto」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of grotto

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告